2022年05月04日22:26

行ってきましたSUPER GT 富士 450kmレース
5:00出発、新御殿場インター経由で7:00富士スピードウェイ西ゲート着
いつものニスモブースはパス
なぜなら岡山とラインナップがほぼほぼ一緒だから
チェックインだけして終了
他の出店ブース巡りも大して盛り上がらず
エブロも相変わらず、2020モデル近日発売とか言ってるし
何年前だよ
アドバンコーナーで知り合いのおじさんにご挨拶して

ダンロップコーナーへ




撮影タイム
順光だとダンロップコーナーの一択となる
1時間前から場所取り開始
シャッタースピードは、1/60から1/80で






























その後1コーナーへ移動して観戦

昼食は場外へ出てラーメン食べて、


戻って予選
日産勢は23号車と12号車がQ1敗退
23号車はウエイトが効いたかな
Q2は24号車が2位、3号車が3位
ヨコハマ勢が1列目独占






予選終了後は三国峠を抜けて山中湖のルラゴンへ





元資生堂パーラーの副料理長が作るフランス料理のコースが美味しかった
調味料に頼らず、素材の味を生かす味付け、出される全てのメニューが美味しかった








ワインがまわって21:00に就寝
翌決勝日
朝食もめちゃくちゃおいしくて


富士へ出発
イベント広場をぶらぶらして、室屋さんのフライトをみて



昼食食べて


スタート進行









1コーナーへ移動して決勝スタート






トムス2台がスタートダッシュを決めて、ヨコハマ2台が下がり、
3号車は表彰台争い
23号車、12号車も追い上げて、
赤旗再スタート後、3号車はFCYを利用してトップに立った39号車を追いかける展開
トムス2台が同士討ちで下がり、3号車はトップ39号車を射程圏内に
グランドスタンドへ戻って数周後


そして問題のシーンが起こる
39号車のスリップに入った3号車、一気にトップへ躍り出ようとしていた最中、
39号車がピットへ向かう300クラスの車両のスリップを使いひやりとした直後、
その時は白旗が振られ、スローダウン推定100km以下で走行中の300クラス50号車がピットウォール側を走行中
関口やめてよって思った瞬間
そのまま50号車へ向かった39号車
スタンドで観戦していた何割かの人はその後起こるであろうクラッシュを想定できたと思う
3号車はブラインドで50号車は見えていない
39号車と3号車は1車身、37号車とは2車身
誰かの やめろ と同時に俺も 危ない と叫んだ直後、39号車はスローダウン中の50号車のすぐ後ろで追突コンマ何秒か前でハンドルを切り、3号車はあわや50号車へ追突
と思ったが、高星はハンドルを思いっきり切って300への追突を回避
37号車も追突を回避
しかし3号車はコントロールを失い観客全員が立ち上がり悲鳴があがる中250kmでガードレールへ大クラッシュ
反動でコンクリートウォールへ叩きつけられた
パーツも観客席へ飛び込み赤旗
ドライバーの最悪の結果が頭をよぎったが、幸いにも高星は脱出
これね、目の前で一部始終を見ていた
白旗が振られ、右端を走行する300クラス50号車
ウォールギリギリを走行しているので、スローダウンはわかっていたはず
なのに、39号車はあえて向かっていき、寸前で回避
意図的か、スリップを使っただけかは本人しかわからない
せめて後者であることを願うが、
もし後者だとしても、この避け方では後続はクラッシュするしかない
これをやられて回避できるドライバーは1人もいないはず
絶対に無理
これやられちゃうと、他のドライバーも怖くて走れない
クラッシュの数秒前にもピットへ向かう300のスリップを使ってひやりとした
優勝インタビューで野尻と福住も苦言を呈していたし
そもそもこの状況でろくに検証もせずにレース再開を試みた運営もどうかと思う
ドライバーの安全が最優先
安全が確保できない中の再開は誰も望まない
結局1時間以上の中断で、ガードレール復旧状況を考えてもレース再開は時間的に厳しいし、再開しても見たくもないのでサーキットを後にした
なんか目の前であの光景を見たら気持ち悪くなってしまって
一気にGT熱が冷めてしまった
順位は、
37号車が接触、38号車がピット作業違反、39号車が赤旗中の作業違反でペナルティーが課せられ、
1位 8号車ARTA NSX-GT
2位 36号車au TOM'S GR Supra
3位 12号車カルソニック IMPUL Z
4位 23号車MOTUL AUTECH Z
8位 24号車リアライズコーポレーション ADVAN Z
現時点で39号車の行為は審議対象にはならず、高星がひとり悪者扱い
違うね、本人の名誉の為に全否定する
50号車への接触を回避できたのは高星だから出来たのだと思う
高星選手の1日も早い回復を心よりお祈り申しあげます



SUPER GT Rd.2 富士 旅行記
行ってきましたSUPER GT 富士 450kmレース
5:00出発、新御殿場インター経由で7:00富士スピードウェイ西ゲート着
いつものニスモブースはパス
なぜなら岡山とラインナップがほぼほぼ一緒だから
チェックインだけして終了
他の出店ブース巡りも大して盛り上がらず
エブロも相変わらず、2020モデル近日発売とか言ってるし
何年前だよ
アドバンコーナーで知り合いのおじさんにご挨拶して

ダンロップコーナーへ
撮影タイム
順光だとダンロップコーナーの一択となる
1時間前から場所取り開始
シャッタースピードは、1/60から1/80で

その後1コーナーへ移動して観戦
昼食は場外へ出てラーメン食べて、
戻って予選
日産勢は23号車と12号車がQ1敗退
23号車はウエイトが効いたかな
Q2は24号車が2位、3号車が3位
ヨコハマ勢が1列目独占






予選終了後は三国峠を抜けて山中湖のルラゴンへ
元資生堂パーラーの副料理長が作るフランス料理のコースが美味しかった
調味料に頼らず、素材の味を生かす味付け、出される全てのメニューが美味しかった
ワインがまわって21:00に就寝
翌決勝日
朝食もめちゃくちゃおいしくて
富士へ出発
イベント広場をぶらぶらして、室屋さんのフライトをみて
昼食食べて
スタート進行


1コーナーへ移動して決勝スタート


トムス2台がスタートダッシュを決めて、ヨコハマ2台が下がり、
3号車は表彰台争い
23号車、12号車も追い上げて、
赤旗再スタート後、3号車はFCYを利用してトップに立った39号車を追いかける展開
トムス2台が同士討ちで下がり、3号車はトップ39号車を射程圏内に
グランドスタンドへ戻って数周後


そして問題のシーンが起こる
39号車のスリップに入った3号車、一気にトップへ躍り出ようとしていた最中、
39号車がピットへ向かう300クラスの車両のスリップを使いひやりとした直後、
その時は白旗が振られ、スローダウン推定100km以下で走行中の300クラス50号車がピットウォール側を走行中
関口やめてよって思った瞬間
そのまま50号車へ向かった39号車
スタンドで観戦していた何割かの人はその後起こるであろうクラッシュを想定できたと思う
3号車はブラインドで50号車は見えていない
39号車と3号車は1車身、37号車とは2車身
誰かの やめろ と同時に俺も 危ない と叫んだ直後、39号車はスローダウン中の50号車のすぐ後ろで追突コンマ何秒か前でハンドルを切り、3号車はあわや50号車へ追突
と思ったが、高星はハンドルを思いっきり切って300への追突を回避
37号車も追突を回避
しかし3号車はコントロールを失い観客全員が立ち上がり悲鳴があがる中250kmでガードレールへ大クラッシュ
反動でコンクリートウォールへ叩きつけられた
パーツも観客席へ飛び込み赤旗
ドライバーの最悪の結果が頭をよぎったが、幸いにも高星は脱出
これね、目の前で一部始終を見ていた
白旗が振られ、右端を走行する300クラス50号車
ウォールギリギリを走行しているので、スローダウンはわかっていたはず
なのに、39号車はあえて向かっていき、寸前で回避
意図的か、スリップを使っただけかは本人しかわからない
せめて後者であることを願うが、
もし後者だとしても、この避け方では後続はクラッシュするしかない
これをやられて回避できるドライバーは1人もいないはず
絶対に無理
これやられちゃうと、他のドライバーも怖くて走れない
クラッシュの数秒前にもピットへ向かう300のスリップを使ってひやりとした
優勝インタビューで野尻と福住も苦言を呈していたし
そもそもこの状況でろくに検証もせずにレース再開を試みた運営もどうかと思う
ドライバーの安全が最優先
安全が確保できない中の再開は誰も望まない
結局1時間以上の中断で、ガードレール復旧状況を考えてもレース再開は時間的に厳しいし、再開しても見たくもないのでサーキットを後にした
なんか目の前であの光景を見たら気持ち悪くなってしまって
一気にGT熱が冷めてしまった
順位は、
37号車が接触、38号車がピット作業違反、39号車が赤旗中の作業違反でペナルティーが課せられ、
1位 8号車ARTA NSX-GT
2位 36号車au TOM'S GR Supra
3位 12号車カルソニック IMPUL Z
4位 23号車MOTUL AUTECH Z
8位 24号車リアライズコーポレーション ADVAN Z
現時点で39号車の行為は審議対象にはならず、高星がひとり悪者扱い
違うね、本人の名誉の為に全否定する
50号車への接触を回避できたのは高星だから出来たのだと思う
高星選手の1日も早い回復を心よりお祈り申しあげます
この記事へのコメント
僕も2階スタンドでみていました。
意図的に見えましてが、意図的か否かは本人しかわからないと思う。
ただひとつ言えることは、これは避ける事は絶対に出来ないという事。
GTAは再発防止に向けて早急に対策を打たなければいけない。
そうてまなければ次戦は延期でいいと思う。
これではドライバーがかわいそう。
この選手のスリップには入れない。
F1はこのようなライン変更はあり得ない。
意図的に見えましてが、意図的か否かは本人しかわからないと思う。
ただひとつ言えることは、これは避ける事は絶対に出来ないという事。
GTAは再発防止に向けて早急に対策を打たなければいけない。
そうてまなければ次戦は延期でいいと思う。
これではドライバーがかわいそう。
この選手のスリップには入れない。
F1はこのようなライン変更はあり得ない。
Posted by BNB川崎 at 2022年05月04日 22:48
観戦お疲れ様でした。3:00に帰宅して問題のシーン見直してみた
危険なドライブで処理すべきなのは明らか
恐怖を感じるのは、
当の本人も、11も、GTAも問題視していない点
また繰り返される
3年前の富士でもやってるな
ピットに向かう23のスリップ使おうとして突っ込みかけた
後味悪いな
危険なドライブで処理すべきなのは明らか
恐怖を感じるのは、
当の本人も、11も、GTAも問題視していない点
また繰り返される
3年前の富士でもやってるな
ピットに向かう23のスリップ使おうとして突っ込みかけた
後味悪いな
Posted by セリーヌ at 2022年05月05日 05:05
中継見てたけど、39と3の車間は1台分しかなく、関口選手のドライビングは危険なドライブと判定されるべき
トヨタチーム内にこんなドライバーがいたかと思うとゾッとする
トヨタチーム内にこんなドライバーがいたかと思うとゾッとする
Posted by 3637LC500 at 2022年05月05日 07:48
本人とチームにペナルティ課して、ルールの厳格化
このままでは今後スリップストリーム使うドライバーはいなくなる
それから高速ストレートでタイヤバリヤは有り得ない
応急措置とはいえ酷過ぎる
このままでは今後スリップストリーム使うドライバーはいなくなる
それから高速ストレートでタイヤバリヤは有り得ない
応急措置とはいえ酷過ぎる
Posted by 川越たちや at 2022年05月05日 08:05
楽しみにしていたGWのイベントが、あの一瞬で台無しになった
寒い中再開を願って待ち続けてSCランで終了とは本末転倒
そこまでまして勝ちたいのかね
スポーツマンシップのかけらもない
寒い中再開を願って待ち続けてSCランで終了とは本末転倒
そこまでまして勝ちたいのかね
スポーツマンシップのかけらもない
Posted by 少林寺 at 2022年05月05日 09:19
GRスープラ推しでしたが、昨日の関口はやり過ぎ。我が家も子供連れて家族で観戦に行っていましたが子供は泣き出すし家内はドン引きでした。
キーパーも追突寸前だった。
赤旗中の関口と脇坂は俺たち悪くないと言わんばかりの態度に見えた。
イケイケが空回りでしたね。
サッシャもJPもモタスポ海外板で関口の運転を批判している。
関口をトムスが手放したのもわかります。数戦から1年位の出場停止でいいと思います。
とにかく高星選手の復帰を願うのと、シャシー交換エンジン3機目交換のペナルティ免除を望みます。
もう家族を連れては行きません。
キーパーも追突寸前だった。
赤旗中の関口と脇坂は俺たち悪くないと言わんばかりの態度に見えた。
イケイケが空回りでしたね。
サッシャもJPもモタスポ海外板で関口の運転を批判している。
関口をトムスが手放したのもわかります。数戦から1年位の出場停止でいいと思います。
とにかく高星選手の復帰を願うのと、シャシー交換エンジン3機目交換のペナルティ免除を望みます。
もう家族を連れては行きません。
Posted by テクニカルDD at 2022年05月05日 15:42
カーレースは危険が隣り合わせ
怖い
怖い
Posted by 通り掛かり at 2022年05月05日 15:45
ブログ主さんのおっしゃる事が全てですね
逆の立場で関口が後ろだったら回避できたのか?寿一だったら回避できたのか?
尋ねてみたい
私も2泊3日で時間と金を費やしましたが、もう二度と行かないでしょう
逆の立場で関口が後ろだったら回避できたのか?寿一だったら回避できたのか?
尋ねてみたい
私も2泊3日で時間と金を費やしましたが、もう二度と行かないでしょう
Posted by なにわの小籠包 at 2022年05月05日 19:16
トヨタのドライバーからも関口のドライブには非難のコメントが出ているので、関口のレースキャリアはこれ以上は無理かなぁ。
人が死ななかったのが不幸中の幸い。
しかし11が擁護する辺り、39は終わってる。
人が死ななかったのが不幸中の幸い。
しかし11が擁護する辺り、39は終わってる。
Posted by シンボルン at 2022年05月05日 21:12
スタンドで目の前で見ていたので、距離感、スピード、ライン取り、手に取るようにわかりました。
ですから余計に首を傾げる、恐怖を感じる光景でした。
赤旗後、マシンから降りた後の関口の表情、高星を心配する素振りもなく、これまた恐怖を感じました。
大好きだったGTが、俺の心の中で離れていきそうで、それが辛いです。
モラルのない三流ドライバーが出場するレースにこれだけ時間とお金を費やしているのかと思うと勿体なく感じてきました。
実際今回のGTには、チケット購入時に費やした時間は1時間以上、
富士迄往復で2日36時間、
チケット代35,000円
宿泊費45,000円
移動費10,000円
37時間、8万円、得たものは恐怖
納得できる裁定が出るまで行かないと思います。
ですから余計に首を傾げる、恐怖を感じる光景でした。
赤旗後、マシンから降りた後の関口の表情、高星を心配する素振りもなく、これまた恐怖を感じました。
大好きだったGTが、俺の心の中で離れていきそうで、それが辛いです。
モラルのない三流ドライバーが出場するレースにこれだけ時間とお金を費やしているのかと思うと勿体なく感じてきました。
実際今回のGTには、チケット購入時に費やした時間は1時間以上、
富士迄往復で2日36時間、
チケット代35,000円
宿泊費45,000円
移動費10,000円
37時間、8万円、得たものは恐怖
納得できる裁定が出るまで行かないと思います。
Posted by 2R確変
at 2022年05月06日 06:25

SUPER GTは国内最高峰カテゴリーって言ってる割にはお粗末なレースで
Posted by セナせやな at 2022年05月06日 16:10
残念だった
久しぶりの現地観戦だったけどもう行かない
久しぶりの現地観戦だったけどもう行かない
Posted by セナせやな at 2022年05月06日 16:12
ル•ラゴン懐かしい
コロナ禍前に何回か利用しました
お食事美味しいですよね
主人は料理人なのですが、主人のお気に入りのレストランです
お食事目当てで泊まります
また行きたくなりました
コロナ禍前に何回か利用しました
お食事美味しいですよね
主人は料理人なのですが、主人のお気に入りのレストランです
お食事目当てで泊まります
また行きたくなりました
Posted by okeititi at 2022年05月06日 19:14
終了時間まで残り十数分しかないのに、2回目のレース再開はないと思いました。
選手第一でレースを開催していただきたいと思いました。
選手第一でレースを開催していただきたいと思いました。
Posted by FISCOおじさん at 2022年05月09日 08:17